じゅんにい@5桁ブロガー(@junni_scratch)です。
人を操る禁断の文書術:著者DaiGo 内容の要約をツイートしたものを全3回に分けて紹介していきたいと思います。
https://t.co/ODx1cuvxI7
アウトプット「書かない」3原則
①あれこれ書かない
・相手に想像させる文章を書く結論
ブログは何千文字以上書かねばならない
H2タグは何個以上なければならない
↑
クソだな#ブログ書け#駆け出しエンジニアと繋がりたい— じゅんにい@Webエンジニア5桁ブロガー (@junni_scratch) August 18, 2020
https://t.co/ODx1cuvxI7
アウトプット「書かない」3原則
②きれいに書かない
・きれいな文章では、人は動かせない
・感情と想像力を刺激する
・人を動かすのは、論理ではなく感情結論
話しかけるように書くこと#ブログ書け#駆け出しエンジニアと繋がりたい— じゅんにい@Webエンジニア5桁ブロガー (@junni_scratch) August 18, 2020
アウトプット
「書かない」3原則
③自分で書かない
マインドリーディングをして、相手が読みたい内容や言葉を選び、文章を書く結論
マインドリーディング=ペルソナ設定?#ブログ書け#駆け出しエンジニアと繋がりたい— じゅんにい@Webエンジニア5桁ブロガー (@junni_scratch) August 18, 2020
まとめ
- 人を操る禁断の文書術:著者DaiGo 要約ツイート要まとめ第一回
- 第2章「書かない」3原則で人を操る まで
今回はここまで。
質問等ありましたら、下のお問い合わせからでも、TwitterのDMからでも受け付けます。